camera de date
金沢以来でしょうか
つっちーとふたりの昼間のデート^^
と言っても この日は 以前に何人かのクラブメンバーで行った名古屋大須を
撮りに行くという行程です
ふたりのユニットになってからは 昼間の撮影会というのは なかなかできず
同じ日にある 某所での中古カメラ展 Canonギャラリーにて友達の写真が
展示されてるのを見るというのを含めて 是非撮影会も実行しましょう・・・・と
1日通してのカメラデートを企画しました
まずは 中古カメラ展から
行きたいと言っていたのは つっちーです
何店舗ものカメラ店が入っていて 普段から利用してる店があるみたいで
つっちーは 何人かのお店の人と顔みしりでした
私は・・・古いカメラはよくわからないので とにかく見て歩くだけで(^^ゞ
でも 来ているお客さんを見て 私なんか若輩者なのだなー と思った次第
次に行ったのは つっちーお勧めの珈琲屋さんでした
行ってみるとそこは 私が20年も前によく通っていた珈琲店の別店舗です
造りがよく似ていて とても懐かしい思いがしました
もう お昼近くになっていたので そろそろ大須に移動しましょう
地下鉄で2駅分くらい歩きます
つっちーが持ってきたのは PanasonicのG5 です
彼は ものすごーく沢山のカメラを持っていて デジタルやらフィルムやら・・・
http://project251.exblog.jp/20138992/
今日は街撮りってことで 装備も軽く歩きながらでもパシャパシャ撮れるようにと
このカメラを選んで持ってきました
私は 1台しかないPENTAXのK-5 と iPhone使いで行きます(^◇^)
さぁ 大須商店街あたりをうろつきましょう
100%洗練されてないような(^^ゞ 独特なお店がとても多いです
商店街には 幾つもの路地があって 路地に入り込むと また怪しげな店が
多く点在しています
いつも行く路地が もう決まっていて 同じ場所ばかり撮ってしまいます(^^ゞ
でも 違った趣で撮れればいい・・・と 何度でも行ってしまいます
これ3枚とも全部同じドアです(^◇^)
乗ってる人はあまり見ませんが 各店の前には必ず自転車が1台
って感じで ディスプレイされています^^
とにかく路地って狭いので普段使ってる単焦点では
ドア1枚とか 窓ひとつ しか入らないので・・・
でも やはり単焦点が好きなので この路地で数枚撮ったら
また 広角から単焦点に戻してしまいました(^^ゞ
同じものをふたりで撮っていましたが
つっちーの写真は どんな感じに仕上がっているのでしょう
気になります^^
と ゆっくりしていたら もう帰る時間になってしまいました
3つ目に行くはずだった 友達のCanon写真展は行けずじまい・・・
平日に時間作って行く事にします
家族が楽しみにしている 名古屋のお菓子かえるまんじゅうを買って帰りました(^◇^)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヨーロッパ風の写真、楽しませてもらいました。
1冊のアルバムになりますね。
私は小学校の時に買ったスタート35というカメラが最初です。
そのあと、ミノルタ、オリンパス、ニコンと楽しんでいます。
中古も好きで何台か持っています。でも、現像代が高いので今はデジカメ専門。
時々古いレンズをアダプターをつけて楽しんでいます。
腕はさっぱり上がりません。
でも、この年になってカメラの趣味があって本当によかったなあ・・・と
つくづく思いますよ。
投稿: イッペイ | 2013/04/22 16:53
>イッペイさん
ヨーロッパ風???と 思わず写真を見返してしまいました
以前 写真サイトの方で赤レンガの店の写真を出した時に 同じようにヨーロッパっぽいと
言われた事があります
そうなのです ちょっと外国を思わせる雰囲気もありながら こてこての下町だったりするんです
大須観音 大須演芸場 などなどなど 決して西洋を想像させない場所があったり 不思議な街なんです
で 私が今回出した写真は・・・結構偏っていますね(^^ゞ
イッペイさんも子供の頃からカメラをやっていたんですね
男の人って そういうところは女の人と違いますね
小学生の頃 父のカメラで撮った事があります ピントの合わせ方を父に習いました
父の大事なカメラ・・・として すぐ父に返しました
子供が触って壊したら大変 と子供ながらに思うのです オトナの持ち物だという思い・・・
女の子にはあまり冒険心みたいなものはないのですねー
今になって 男の人たちが子供の時代からカメラを持っていたとかって話を聞き
実はめちゃめちゃびっくりしています(^^ゞ
これは カメラに対する思いが違ってて当然だな と思います
中古カメラ展に来ていたお客さんは 九分九厘が男性客でした
カメラの趣味があって本当によかった・・・ですか(^◇^)
そうですね 私のカメラ歴はまだまだ短いのですが でもこの趣味があってよかったと
思いますもの きっと途中で飽きてやめてしまうような趣味ではないですね カメラって
投稿: To イッペイさん by奈月 | 2013/04/27 00:35
ぼ~っと読みふけってしまいました 楽しさが伝わってきます
栄とか大須は昔歩いたよ 昔の彼女と
でも当時の僕は写真にまったく興味がなかったから
ただ歩いただけ なんにも観察してない
やっぱね 写真撮るようになってから観察するようになったね
ほんとそう思う
僕はカメラ自体にはまったく興味がなくて 撮れればそれでいい
いまだに自分のカメラの機能でさえロクに知らない(笑)
鉄道やら車やらにも今も昔も興味ないから
つまりは普通の男の子ではないのかもしれない(^^;
投稿: タシデレ | 2013/04/27 10:02
>タシデレさん
コメントもらえて嬉しかった ここにある写真に何かを感じてもらえたのが嬉しいね
大須はね 結構変わったよ
私も二十歳のころに住んでいた町だからさ 行く度に 思う
こんなところ知らないな あったっけ?(^^ゞって
友達がやっていたパスタやも ちょうど1年くらい前から違う店に変わってしまっていた
私がいた町であることには変わりないけど 確実に色んなものが変わって来てるんだなって思う
同じだね 私もカメラ自体にものすごく執着してる訳ではない
だから いい写真を撮る人が どんなカメラを使っているかとかは 全く気にならない
どんなレンズで撮ったのかは考えることはあるけど どこどこのなんとかっていうレンズである・・・必要はない^m^
ただ 昔のカメラって 見ていると楽しいよ
それは カメラでなくてもいいのかもしれないけれど やはりね 時代とか時間とかそういうものを
感じてしまうからさ
今の世のように何でもかんでも便利な代物がある時代ではないときに作られた 時間を写しとる精密な機械
当時の人は これらのカメラをどんな風に思って見ていたのかなって
誰もが手にいれる事ができるものだったのかな って・・・
あー そう思えるくらいかなり古いものが展示されていたのよね(^^ゞ
でも当然 興味を持つ人がすべてではなく みんなそれぞれ何を大事にするかって違うのです
鉄道や車に興味がないのはさ それはただの入れ物だからではない?
投稿: To タシデレさん by奈月 | 2013/04/29 22:27