visitor その2
くじらさんと 市政資料館の次に訪れたのは 旧川上貞奴邸である 二葉館です
と そこに到着する前に お茶休憩です^^
思っていたより暖かい日になり コート着て歩いていると汗ばむくらいでした
もうお隣が二葉館なのですが あまりにのどが渇いて(歩き疲れたし)
甘味屋さんで休憩しました
あー でももう4時です 暗くなってくるので 二葉館に行きましょうヽ(^。^)ノ
つっちーと以前来た時は 1階ばかり撮っていたのですが ここには2階もあり
何故か3人ともこの日は 2階の部屋に釘付けになっていました(^^ゞ
2階は 名古屋を中心とする郷土ゆかりの文学者及び作品を展示してありました
ここは直木賞をとった 城山三郎の書斎らしいです
くじらさんとつっちーは この部屋から離れず ずっと撮っているので
しかし 狭い部屋に3人はー 邪魔にならないように他の人が撮っていない方向を撮るv( ̄ー ̄)v
記念の文字が彫られた時計の裏の板がこちらを向いていて
この文字盤は鏡に映されて見えるようになっていました 面白い展示です
やはりもう暗くなってきて 撮りづらくなってきました
閉館の時間も近づいてきたので もう出ましょう
このあとは 名古屋駅に戻って 飲み会ですヽ(^。^)ノ
昼のイタリアンレストランでも くじらさんはワインを飲んでいました
くじらさんもつっちーも 飲むことが大好きなので このメンバーの飲み会は
ものすごく盛り上がります
盛り上がると言っても 大騒ぎするのではなく とめどなく談議っていうんでしょうか(^^ゞ
この日は 気が付いたらくじらさんの夜行バスの時間がもうすぐで 最後あわてて
くじらさんはバスまでダッシュしていました
でもぎりぎり間に合って くじらさんはバスに乗り込み帰って行きました
関東に着くのは早朝だそうです
そうそう くじらさんから ドッグタグっていうのをいただきました^^
251project の文字と名前 誕生日 血液型が彫り込まれています
つっちーと私にそれぞれプレゼントしてくれました
これで迷子になっても大丈夫^m^
くじらさん ありがとう
毎日身につけてますヽ(^。^)ノ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この建物は凄くよかったです!!
特に書斎は目を惹きました。
でもなかなか上手く撮れず^^;
どうにか一枚だけ使えそうなものがあって、でも凄く充実した時間でした。
それにしても、やっぱり奈月さんの写真のレベルは凄いな~!!
在り来たりな写真ばかり撮る私には刺激的です^^
飲み会はホント楽しかった^^
もっと時間が欲しいと思いました。
このメンバーで飲むと普段と違った充実感があるんですよね。
なんでだろうと、考えたのですが・・・
それぞれの人達の立ち位置を気遣ってくれる方々だからかな~・・・などと(意味不明で申し訳ないです)
ドックタグ、気にいってもらえて嬉しいです^^
お二人ともお似合いですよ^^
カメラバックに付けてくれれば、と思っていたのですが、首に下げてくれて頂いたのでとても嬉しかったです^^
また、いつか必ずお会いしましょうね^^/
投稿: くじら | 2013/12/10 17:01
いつも丁寧なレスありがとうございます
こちらの方が勉強になります
街角スナップもばっちりですね
こういう懐古的な雰囲気大好きです
奈月さんの写真で楽しませてもらっています
投稿: イッペイ | 2013/12/11 10:42
>くじらさん
ほんとですか! いやー ここではあまり撮ることができなかった気がして
申し訳ないなーと思っていたんです
そちらのように 撮りに行ける場所があまりないのが 名古屋の悲しいところでー
で ここはもう夕方ということもあって 私的にもちょっと撮りにくかったです
なんせ私は暗い場所が苦手なのでー 撮るのがね^^
1枚だけ使えそうな写真って どこを撮ったものなのでしょう
きっとどこかで出ますね^m^
私の写真はダメダメです(^◇^) だから1枚で作品としては出せないのですー
飲み会 ほんと楽しかったですね
今までくじらさんとは何度か飲んでいますが この日ほど楽しかったことはなかったです
なんでなんだろーヽ(^。^)ノ
そうそう この日初めてだと思うんですが くじらさんが自分のことを『俺』って言ったんですよ
すごく 近くなった気がしました
ドッグタグは 私は常に首にさげていたいと思ってます(^◇^)
なんでかって言うとー・・・・・内緒ですー^m^
投稿: To くじらさん by奈月 | 2013/12/12 10:44
>イッペイさん
こちらこそ いつも心のこもったコメントをしていただき 嬉しく思っています
ありがとうございます^^
私もこのような感じの場所 とても好きなんです
でも 好きだからと言って 写真がうまく撮れる訳ではないんですけどね(^^ゞ
私は無知なので いろいろ知ってその場を訪れるのではありません
行ってみて知ることが多いです
小学生の時に 国語で習った 温故知新という言葉
それがときどきよみがえってきます
日常 古いものを大切にしている訳ではないのですけれど 古きものを今もなお知ることが
大切なことだと思っています
ですから こういう所に行くと 写真を撮りながらも昔いた人たちの想いや生活に
思いを馳せている自分がいます
投稿: To イッペイさん by奈月 | 2013/12/12 10:59