つっちーとカメラ 3
こないだの街撮りに つっちーが持ってきたのは
YASHICA の Electro35 です
街撮りの後に 家に帰るのとは反対方向のカフェに寄り
そこで この新しく調達してきたエレクトロ35を見せてもらいました
とても綺麗なんですよねー
それもそのはず つっちーは2日もかけて分解して掃除をしていました
使われている電池は もう生産されてないとかで それに対応できるように
つっちーが自前で電池を作って入れています
その詳細は つっちーのブログを読んでみてください^^
http://tutty-251project.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/yashica-electro.html
作った電池を見せてもらいましたが この人、天才かしらん! とマジで思いました
この冷ややかな感じの金属が 私はとても好きです
この日の朝は 私の体感では0度 早朝撮りの時つっちーはこのカメラを持って
冷たい冷たい と嬉しそうに(?)言っていました^^
私は 先日つっちーからもらった TRIP35とかもお洒落で大好きですが
このエレクトロにも 惹かれるものがあるのですよね
デザインや色使いや・・・ 繊細さが感じられます
街撮りだけでは撮り足らないようで カフェに来てからも いつまでも立ち歩いて撮っていたつっちー
このカメラもまた 思い出があるようで つっちーにはしっくりきているようです
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいですね
このカメラ上部が何とも言えませんね
きっと撮っていても楽しいだろうと思います
水銀電池の代わりにLR44ですか
私の持っているオリンパスOM1もはじめは水銀電池だったのですが
途中からLR44になりました
ただこのLR44は冬に雪山なんかに持っていくと
零下20度以下くらいになるとうまく動かない
水銀電池はどんなに寒くてもバリバリ動く
色々なことを思い出して楽しくなりました
遅くなりましたが
くれぐれも親子ともどもお体には気をつけて
投稿: イッペイ | 2014/01/25 10:17
ほぉ〜
ヤシ科って変換したけど
ヤシカのカメラって聞いたことあるけど聞いたことがある程度で
いったいどこのカメラだかまったく知らない
愛情がビシビシ伝わってきます
なんだかちょっぴり羨ましい
投稿: タシデレ | 2014/01/26 21:51
>イッペイさん
そう この上の部分が 味があって何とも言えないのです(^◇^)
使われている色にも とても惹かれて・・・昔のカメラは洒落ていますね
今のように機能性だけを重視した感じではない
零下20度って設定が・・・こちらでは考えられないし そんな場所にカメラを持って行く
っていう状況にもおそらくならないでしょう(^^ゞ
でも その話を聴いて イッペイさんは私の知らないことを一杯体験してるんだなーって
自分がまだまだ青いことを悟りました
これからも沢山色んなことを教えてくださいヽ(^。^)ノ
それと 私達親子のことを心配してくださって ありがとうございます
待機中に長男も発症したら・・・って少し思いましたが 大丈夫でした
今年は長男の受験もあったので 家族全員インフルエンザの予防接種をしました
本人は学校では1日マスクをして過ごしているようです
もう次の日曜が 私立高校の受験です
春まで 順調に乗り切りたいですー
投稿: To イッペイさん by奈月 | 2014/01/27 00:54
>タシデレさん
んー? ヤシ科ー? さすがアジア風だな・・・・
いったいどこのカメラか・・・・って(^^ゞ だからー ヤシカのカメラだっちゅーにゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
ヤシカって 諏訪で創業した会社なんだよ 母が勤めていたと聞いた記憶がある
何が羨ましいの?(^◇^)
愛情・・・は わかります
つっちーのカメラに対する思いは 尋常ではない(や 決して異常なのではないよ^^)
いいカメラが欲しいとか 高いカメラが欲しいとかじゃなくて 彼は メカが好き なんだと言います
投稿: To タシデレさん by奈月 | 2014/01/28 00:41