やながせ倉庫
滅多に昼間には行かない 柳ケ瀬に行った
美川憲一の 柳ケ瀬ブルースの柳ケ瀬である(^_^;)
朝はこんな風景なのだけれど
昼間には 真っ白いシャッターが上がると 想像もしていなかったお店がそこにあったのだ
中にちょっと入ってみたら アロマオイルのお店だとわかった
しかも 売ってるのか売ってないのか定かではないが 欲しくなるような雑貨がいーっぱい
中を撮りたかった・・・・
そして 前回は見つけられなかった 「やながせ倉庫」
ガラス越しに暗い通路しか見る事ができなかったが とても気になっていた
アーティスティックな店の集まるアパートメント・・・・って感じの。。。
両側に小さな店がある 客の姿はまばらで ここに入っていいのかためらってしまう
人がいないのに 通路に売り物が置いてある
不用心な感じもするが でも 常に誰かに見られているような ちょっと怖い独特な雰囲気
地下にも二階にも店があるようだけれど 中庭から見えるガラス越しの店も
どう行けば行けるのかよくわからない造りのアパートメントなのだ
結局 どの店にも入ることはできなかった(^^ゞ
入るなら カメラはカバンにしまわなければいけない ような気がしたのだ
今日はまた 新しく仕入れたカメラ KONICA C35 ってのを楽しそうに使っていたつっちーだったので
撮れる所をラフに撮って回っていた
朝の柳ケ瀬よりも 昼の方が面白いかもしれない^^
帰りに 近くにあった古い喫茶店に入った
エーデルワイス・・・って名前に納得がいく と 入ってみて思った
雪山の山小屋って感じだったのだ(^◇^)
でも 窓から入る風は春風で 緑がまぶしかった
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うーん、朝と昼の対比で魅せるところがさすがですねー(^^)
今日は初めてやながせ倉庫の中に入れたね、すごく素敵な場所で、また行きたいと思いました。
最近、モノクロで撮ることが多いけど、奈月さんの写真を見ているとカラーで撮りたくなってしまいますね。
特に毛糸や絵本の色! 彩度低めなのにその場に調和していて、あの雰囲気を見事に切り取っていると思います。
白い壁のお店も素敵でしたね。今度はヤシカフレックスで行こうかなー(^^)
KONICA C35 ちっちゃくてかわいいでしょ。この時はまだ撮れてるか撮れてないのか、どきどきしていた訳なんですが、
まぁ、なんとか撮れてました。
写真の中のロゴがちゃんと、本体とそっくりに作ってあってさすがだな、と思いましたよ。
投稿: つっちー | 2014/04/14 08:49
やっぱり 歴史の浅い北海道とは違いますね
少し怪しい雰囲気 十分楽しみましたよ
クラッシクな色合いが一層
雰囲気を醸し出していますね
柳ヶ瀬は歌でしか知りませんでした
投稿: イッペイ | 2014/04/14 10:15
不思議な世界ですね
写真を見ていると、それぞれのもつ良さが
たくさん見つかりますね。いいですね。
フィルムカメラをもつ つっちーさんが
すごく大好きです。カメラ小僧という言葉が
ありますが、それをイメージしました。
投稿: nadoyama | 2014/04/14 18:17
>つっちー
これが朝と昼だとわかるのは つっちーくらいなもんだよ(^◇^)
フィルム写真が混ざっていることも きっとつっちーしかわからない
私がモノクロで撮ってみたり フィルム写真を撮ってみたりするのは
つっちーがそれをやっているからで 見ていて いいなーと思えるからです
私の写真を見て カラーで撮りたくなる と つっちーは時々言ってくれます^^
それはとても嬉しいです
この頃は 色だから・・・と言って 自分らしいものがあるとか ものすごいこだわり とかは
ないんですが だから どこにでもありそうな写真のような気もするし
自分らしさというところで あまり自信がない感じになってきていました
でも昔とは違うんだけど 自分の中ではこの色でないとダメだというのはいつもあって
その色が出せるようにしていました
見て自分らしい写真・・・というのではないなと 思えてきていて だけれども
見えていないところでなんだけど 信念を変えられない部分があってそれは貫いて来てると思うので
つっちーにはそれがわかるのかなーと 嬉しいのですよね^^
ヤシカフレックス いいですね
あの場をカシャカシャとデジイチで撮るのは なんか変な感じがします
あの場の時間は 手動で1枚を あそこに存在する時間と同じだけかけて撮る のがいいと思う
私もTRIPを出したかったけど 今はモノクロフィルムが入っているので デジタルを使っていたという感じでして(^-^)
KONICA C35ですがー やはりいいですね^^ 写真を見てビックリしました
初めて使って すごいじゃん って
つっちーはやっぱ フィルム機が合っているのだよね あなたの手にはものすごく馴染んでいるようにおもいます
投稿: To つっちー by奈月 | 2014/04/15 13:06
>イッペイさん
少し怪しい雰囲気^m^ そうなんです 少し怪しい・・・
伝わった事が嬉しいです
色は・・・私がこの場の雰囲気を伝えるのに必要だと思った色たちです
強く主張していないのに そこから決して自分を変えようとしない個性的な色
柳ケ瀬ブルース知ってるんですね^^
そういう私は 知らないんですよ(^^ゞ 私が生まれるよりも前の歌みたいですね
さそり座の女は 幼稚園くらいでしたがかなり好きで歌っていた記憶があります^m^
この柳ケ瀬商店街の地面に 柳ケ瀬ブルースの歌碑が埋め込まれています
1度見た事があります
投稿: To イッペイさん by奈月 | 2014/04/15 13:26
>nadoyamaさん
柳ケ瀬は 活性化していなくて問題視されている場所です
古い店は商売としてやっていけるのか?と心配になるような雰囲気のままですし
でも 若い人がちらほらと新しく店を展開しています
街にあるような華やかなものではなく ひっそりした商店街に溶け込むような
こんなところにこんな店がー!!と思える店です^^
だけどそんな隠れたようなこじんまりと洒落た店が 若い常連さんを作っていく そんな感じ
不思議な感じがしますね
統一感と違和感を両方持つような不思議な感じ
カメラ小僧ですか^m^
純粋な人ですからねー そう思えるかもしれません
だけど 私がいつもつっちーにカメラを向けてしまうのは
どんな被写体よりも輝いて見えるからかもです
投稿: To nadoyamaさん by奈月 | 2014/04/15 13:42