覚王山アパート
名古屋市千種区の覚王山アパート
やっと見つけた次第ですが 独特な雰囲気で とても入りづらい・・・撮りづらい・・・(^^ゞ
外観をこそこそ撮っていたら ひと組のお客さんが入って行きました(^◇^) ラッキー
気にせず入ってみればいいんだよー と 階段を上がります^^
そうそう このOPEN看板に描かれている象ですが
最初に行った商店街のあちこちにも 象の絵がありました
決まった絵ではなく 各店がどこかに記してる・・・みたいな感じで^^
覚王山のおみやげに・・・と石屋さんで売られていた幾種類かのストラップも
色んなバージョンの象でした しかも 異国チックな・・・・
多分 日泰寺なので仏教の関係の象なのだと思います
この左側がアパートの入口のようです
靴を履いたままどうぞと書かれていました
さっと引いただけでは開きそうにない 古びた木の引き戸・・・・懐かしい感じがします
え?写真撮影禁止って書いてあるよー(*_*)
じゃあ 中に入るのはやめにして外を撮りましょう
いろいろ並んでることだし・・・
建物の裏側 行けるんじゃない?
と 更に進んで左に曲がると これまた ごちゃごちゃと物が並んでいたり 置いてあったり・・
売り物もあるようでした
あー こういうもの 昔フリーマーケットでよく売ったりしたよ^^ などと話しながら
箸置きかな? 何の形なんだ???
でもここには店の人はいません 中のどこかの店に持って行って買うようです
持って行っちゃう人 いないのかな?
ここはまるで 入り組んだ路地の中にある家で しかもその裏手の洗濯場で
住んでる人しか来ない って言うような場所(^^ゞ
まぁ お店なので お客さんはときどき見に来るのでしょう
でもなんだか 怖い雰囲気というか 早朝の大須商店街みたいに
誰もいないのにひとけは感じられ どこかから見られてるような変な雰囲気
こっちからは見えないけど 向こうから誰か見てるんじゃー?(^_^;)
あ・・・お客さんが来た
私ら以外にも 見に来る人いるんだー(^◇^) と かなりホッとする・・・・
何か買うという訳でもなく やっぱり同じように ここの雰囲気を味わってるだけのようでした
さー このあいだに 外に出てしまいましょう^m^
表に出て 壁にあった雨ざらしの掲示板を見ると 色あせたものがいっぱい貼ってありました
そうそう この「厠画廊」というのを 昔ネットで見つけたのです
写真展ができるギャラリーみたいなのを探していた時です
1ヶ月借りて3000円って 破格じゃない? と思ったのですが
一畳ほどのトイレ に 展示するのだそうで・・・・・
従って かわや画廊 なのでした
結構 いろんな店が入っているようです
撮れなくても 見てみると良かったかなー と 今になって思っています^m^
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こういう建物好きな人がいるんですね
こういうごちゃごちゃ感が好きです
最後の張り紙
大きくして
読みいってしまいました
投稿: イッペイ | 2014/05/22 09:12
奈月様
不思議な世界があるのですね。
また、それを見つけてその姿を
しっかりと撮られていること
すごいなぁと思います。
私も そのような写真を撮りたいですね。
投稿: nadoyama | 2014/05/22 20:31
>イッペイさん
私も こういう所好きです
なんかこだわりが見えていいですよね
機能ばかりに左右されないあたりが なんか好感が持てて・・・
張り紙 見えましたか?(^◇^)
手書きの手作り感あふれるところが またまた私好みです^^
きっと ここの持ち味を大事にしてる店ばかりなのだと思います
投稿: To イッペイさん by奈月 | 2014/05/23 09:41
>nadoyamaさん
洗練された空間も好きですが もとあるものを生かして手を加えた感じが
なんかいいなって思うんです
一見 時間が止まったかのような タイムスリップしたかのような不思議な空間
でもって 懐かしさがあって親近感がわくんですよ
モノだけがあって 人がいないところが ちょっと怖さも感じてしまいますが
そこがまた魅力なのかもしれません
ただ 自分の目線で撮っただけですよ^^
全体に眺めるよりも ある角度からとか 視点を決めてそのものを見てみるのが好きで
自分で見てるだけで 嬉しくなってしまうので・・・
その自分が見てるものをそのまま撮っただけのことなんです
投稿: To nadoyamaさん by奈月 | 2014/05/23 09:47