カランコエ
先日 お花を買ってきて 活けました
欲しかったお花はなくて
ちょっと気に入らないものも混ざった花束を持って帰ってきました
でも活けてみると とてもいい感じ
お部屋の印象が がらりと変わりました
母が嫌いだった菊も 葉を落としてふわっと混ぜ込むと 菊ではないように見えてきます^^
これは 母の命日用に活けました
その時に カランコエの小さな鉢も買いました
実はカランコエには思い出があります
母が亡くなる少し前 両親が私たちの所に カランコエの大きな鉢を2つ持ってきました
三重県長島町にある なばなの里に行ったと言っていました
ちょうどオープンしたばかりの時だったと思います
入場すると1人1つ カランコエが頂けたのだそうで・・・・
でも 私も妹も仕事をもっていて 休日も外出ばかりで 家にいる時間はほとんどありませんでした
お花のお世話をする気持ちも あまり持っていなかったです
それでベランダに出しておいたら 冬の寒さで枯らしてしまいました
両親は 蘭も持ってきてくれた事がありますが これもベランダに出したためすぐに
ダメにしてしまいました
お花にも両親にも悪いことをしました
その2年後くらいには 私は異常なほどガーデニングに凝りだすのですが
嗜好の問題から カランコエは育てることはありませんでした
しかし ずっとずっと20数年 気にしていたのです
ことごとく お花を枯らしてしまったこと 母は気にしていないと思いますが
でも私も母になって 自分の子供が私のしたことを覚えていてくれたらいいなと思うので
リベンジと言いますか なんと言いますか
母が私たちを喜ばせようと持ってきてくれたカランコエを 今度こそ上手に育ててみようと思いました
カランコエは 秋から春にかけて咲きます
うまく育てると1年中咲いてくれます
まだツボミだらけですが もうすぐ花開きそうです
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お花 素敵ですね
何か春がすぐそこまで来ているような・・・
カランコエも素敵ですが他の花も素敵に撮られていますね
テーブルフォトもお上手です
我が家は食べるものをケチってもお花を買うタイプなので
花を愛でる人はみんないい人に思えてきます
奈月さんがいい人なのはもちろんですが
投稿: イッペイ | 2015/02/07 10:42
奈月さん、こんばんは。
綺麗なお花達ですね。それに写真を撮るのが上手いと花が生き生きすると感じました。
私が撮ったお花達は本当はもっと綺麗でしょうが、写真を撮るのが下手でお花にも申し訳ないです
「カランコエ」とお母さんとの思い出、ちょっと胸が熱くなりました。
お母さんがやったこと、この年になって初めて分かることもありますよね。
そんな時、年取るのも悪くないなって思ってしまいます。
花のある空間はいいものですね。お花からも少しずつ春を読み取ることが出来る季節になりましたでしょうか
投稿: omoromachi | 2015/02/07 23:32
>イッペイさん
そうですね 春を感じます 私も^^
写真だけを見ていると 光だとか色だとか なんやかんや考えて
ついつい暗い写真に仕上げてしまったりしていました
でも そばにある現実の花を見ると やはりその明るさと清々しさにため息が出ます
うーん・・・やっぱ明るく行こう! と 編集し直すのでした(^^ゞ
テーブルフォトは ご存じの通り 大好きな部類でして 本来はテーブルフォトばかりやっていたんですが
この頃は撮る機会がなく忘れたかのようになっていました
でも こうして家で自分でいろいろ考えながら花を撮ってると 本当に楽しいんですよね
外へ出て何時間とか撮っていてもいい写真はほとんど撮れませんが
テーブルフォトだと10分も撮っていれば 好きだと思えるものが撮れ しかも 満たされます
はい おしまいっ って充実して撮影を終える事ができるのです
あはははは
食べるものをけちってもお花 ですか
わかる気がします だって昔は私もそうでしたからー 独身の時ですが
食費よりも園芸費の方がかかってる時期がありました
でも 何で満たされるか ですよね
衣食住のどれにお金をかけるか っていう質問が昔あって 私は食 妹は住を選びました
話を聞いてると 衣って人もいました
やー 食べないと死んでしまうけどなー なんて思いましたが
そこに花があったら 花を選ぶ人もいるってことだなー なんて 訳の分からないことを考えた私です^m^
投稿: To イッペイさん by奈月 | 2015/02/09 10:48
>omoromachiさん
こんばんわ
写真を褒めてくださって ありがとうございます
決してうまくなんかないのですが(^^ゞ 撮り慣れているだけだと思います
年とるのも悪くないなってお話・・・
私も最近よく そのように思います
まぁ 女なので 見た目老けていくのは嫌だなーと思わざるを得ないんですが
いろいろ経験して いろんな立場にたってみて やっとわかってくること多いのだなって
歳をとらないとわからないこと だらけですね(^-^)
昔ね いつごろかな?20代前半だと思います バイト先での話なんですが
20代後半の同僚に「年寄りは大事にしなきゃいけないよ」と言われた事があるんです
その人の言う年寄りっていうのは 自分よりも年長者を って意味だったんですが
若い頃は たとえ年が上でも 仕事ができないとか嫌な人だとかで どこも尊敬できる部分なんかないと
思っていました
今は違いますね 色んなことを経験してきて 自分より少しでも早くこの世に生まれてきた人は
自分よりも(どんな事であっても)多くの経験をしていて 自分より多く悩み 自分より多くの困難に
立ち向かってきたのだろうな と 思えるようになりました
でも まだまだです 私は
私は死んだ母の年には まだ追いついていないし 父は有難い事に元気に83の誕生日も迎えられました
まだまだこれからも 両親の思いに気付かされていくのだと思います
投稿: To omoromachiさん by奈月 | 2015/02/09 23:41