線路沿いの町
つっちーとは また土曜日に会った
土曜日のふたりの時間は 限られている
その限られた時間で撮れる所・・・・ということで この日は近所の散策^^
しかし 近所と言ってもそこは 隣の学校区にあたり 行動範囲外だった
数日前に学級閉鎖で学校を休んでいたゆうちゃんと 密かに散歩に出て(^^ゞ見つけた場所
その線路沿いの町に つっちーを案内した
線路のすぐ際にいたら たまたま電車がやってきた
江ノ電のように めちゃめちゃ近い位置を電車が通過して行く
つっちーがすぐに撮りだしたので あーそうだ と 我に返ってシャッターを切った
あ! GIレンズだった!! そう マニュアルフォーカスなのだ
つっちーの背中に合わせたのか 電車に合わせたのか もう記憶にないが・・・合ってない(*_*)
なんだー ボケボケじゃん と さっき写真を見ていて気がついた
おや・・・そうでもない
合ってるじゃん(^-^) この小さな箱に
まぁ しょうがない こんな速さで動くものを この私がマニュアルレンズで追えるはずがない
電車はあっという間に通過して行った すぐそばだった
この撮り方なら 電車のどこかにピントは合ってるだろう・・・・というアバウトな姿勢
しかし 合っていたのは またしても 小さなプレートだった(^^ゞ
踏切を渡って 古い家が立ち並ぶ町に入り込んだ
そこは中山道加納宿 ときおり 昔のままの家が見られたりする
が 私達が好むのは そういうのとは 少し違う
私達が撮りたいのは 多分 ゆるい時間
今流れている ゆるい時間
ツルニチニチソウは 思いのままに自生していた
中山道からそれ 方向を変える
ゆうちゃんと見つけた 不思議な町に向かった
すごい・・・・どこかに規則性はあるのか?と しばらく考えて見ていたが
規則性など 最初から要求されていなかったのでは? と 思えてきた
そしてその隣の喫茶店だかレストランは つぶれていた
つっちーは この日も ペンタックスのSFXnを持っていた
レンズは 交換してつけている私の35mmだ
私も今は 50mmのGIレンズが気に入っているので つっちーにはしばらく35mmを使っていてもらおう
線路沿いの町散策は まだ続く
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
マニュアルレンズ、近頃、使ったことが
なく、ピントを合わせができないと
思います。何かにピントが合っていることも
そのセンスがいいと思います。
つっちーさんが写っていると落ち着いた作品に
なりますね。
投稿: nadoyama | 2016/03/23 05:43
鉄道写真珍しいですね
ゆるい写真 自分も基本はこれでいっています
投稿: イッペイ | 2016/03/23 09:28
>nadoyamaさん
こんにちわ
そうですよねー マニュアルレンズはやっぱり慣れが必要だと思います
近頃使った事がなく・・・ということは かつては使っていたということですよねー^^
私なんて 自分のカメラ なるものは オートフォーカスから当然のように入っていますので
マニュアルで撮る ということ自体経験がありませんでした
でも カメラってこういうもんだ と思って使っていると 苦にはならず
ピンボケしてたって 別にどうこう思う事はなくなりました
マニュアルレンズと言っても デジタル機で使っているわけですから 失敗もすぐにわかるし
撮り直しもききます
ジャンジャン撮って練習して そのうちつっちーみたいにフィルム機でMFで ってできるようになればいいと思います
何かにピントがあっていること=センスがいい(^◇^)
嬉しいですねー ありがとうございます
投稿: To nadoyamaさん by奈月 | 2016/03/24 14:51
>イッペイさん
鉄道写真 なんて言うほどのものではありませんが(^^ゞ
うちの前の道から電車が見えるんです 思えばすぐそばに線路があるんですよ
でもそっちの方向には普段は全くもって行く事がない
それで 電車がそばを走っている という感覚はこれまでゼロでした
そこは 車庫?ではないと思うんですが 電車が常にいくつも停まっている状態の場所でもあり
電車が来るのを待っていなくても 姿を撮る事はいつでも可能です
たまには こういうのも撮ってみようと思い そちら方面に足をのばしました
投稿: To イッペイさん by奈月 | 2016/03/24 14:56