桜と明治村
桜を撮りに行こう と言いだしたのは カメラ仲間のハルクロさんだった
ハルクロさんと撮ったのはいつが最後だったろう
かなり久しく一緒に撮っていない
県外の有名な桜並木のある川に行く約束をしていたが 前日になってハルクロさんちの
子供が熱を出し ハルクロさんから延期のメールが来た
それはいけませんねー また来月 GW過ぎてから撮りに行こうねー^^ と・・・
返事をしつつ 私とつっちーだけで 明治村に行く事にした(^^ゞ
なんて私達って 薄情な仲間・・・・と思いながらも 出掛けた^m^
明治村にも桜はあるのは知っていた 混んでいるのを覚悟で行ったら そうでもない^^
みんな近くの犬山城辺りの桜を見に行っているのだな(^-^)
明治村は入場料いるしねー などと つっちーと言いながら
いつもは正門とは真逆の入口から入る そちらに駐車場があるからだ
縦に長い明治村 5丁目から入って1丁目にたどりつく
しかしいつも 時間がなく 1丁目付近の建物を制覇できずに 慌てて来た道を戻る
だからこの日は つっちーの提案で まず裏門から入って正門までいくことにした
それまでは決してカメラは出さず(^◇^) 立ち止まらない約束で たったか歩いた
それで 最初に撮ったのが この尋常師範学校だ(初めて見たかもしれない)
ちょうど付近には桜が咲いていた
つっちーは久しぶりにハッセルブラッドを持ってきていた
同じ1丁目の大通りの向こう側に いつも行く教会がある
しかし いつもと進む方向が違うので ちょっと道に迷う
明治村の道は 結構複雑になっているのだ
あー でも見えてきた 明治村の中で私の1番好きな教会
明治村には 教会と名のつく建物が4つある
一見派手な配色の教会だけど 中に入ると 地味でとてもシック
この日は たまたま バイオリンの演奏をやっていた
これまでは パイプオルガンの曲が流れていたが バイオリンの生演奏なんて初めてだった
私達一般の人は立ち入れないが 奏者たちがいるあたりには 無数のいろんな古いオルガンが置かれている
私は 靴を脱いであがるこの教会が好きだ
濃い色の木の床を歩くことが 何故かとても懐かしく感じられる
教会を出て道を下っていくと 西郷従道邸がある
その手前にある いつもはスルーしてしまう学習院長官舎で 足を止めた
桜の木があったからだ
ここはー・・・決まった時間にガイドさんが中を案内してくれるタイプの建物
従って中には入れず 網戸越しに撮った
縦長の窓が幾つもあって いい光が入っている
そして すぐ隣の西郷従道邸に到着
明治村には 個人の住居というのが幾つかあるが 屋根も西洋風なのは
ここともう1軒だけなのだ
いつもとは来る方向が逆なので まず 建物の裏手が目に入ってきた
こちら側から見るのは 初めてだ
ちょっと裏手のあたりを ウロウロしてみた^^
いつも撮れなかったものが 撮れるかもしれない
何度も中には入った事があるのに この扉がどこに繋がっているのか 見当がつかない
なんとなく ちょっと怖い気がした
そんな私のことを つっちーがずっと離れた場所から見ていた
こっち 来ないのかな? と 不思議に思いながら戻ると もうフィルムがないとつっちーは言った
新しいのを入れないと・・・
西郷従道邸の表側には テラスがある ちょうどいいテーブルセットがあった
ハッセルブラッドに入れるフィルムは 12枚撮り
ここで2本目のフィルムに換えた
この時点で12枚撮りきったってことは・・・・すごいな 1枚1枚を丁寧に撮ってるんだ
頻繁に登場はしないカメラなので フィルム交換を見るのも 結構貴重だ
普通のフィルムとは違って カメラを開ける前に最後まで巻いて取りだしても
巻いたフィルムは 光が入らないように存在する筒状の物 の中には ない
筒状の物 が そもそもないのだ
ブローニーフィルムと言うらしいそれは 巻き物みたいな感じになっている
巻ききったフィルムが緩まないようにカメラから取り出すと 1番端にある部分がシールになっているので
それを自分で貼って封印のようにするのだ
はい ピタッと封印 これでもう光は入らない
そして 新しいフィルムを装填
12枚撮ったら この作業をするのだ かなり大変だと思う・・・
でもその12枚も 時間をかけて撮っている
つっちーはきっと ゆるい時間を過ごすために このカメラを持ってきたんだろうな
明治村 まだ1丁目をウロウロしてる私達
5丁目まで撮れるのか?^m^
つづく
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
明治村の桜 いいですね
これでもか というように咲いているよりも・・・
12枚のフイルム 入れるのも楽しそうですね
奥のオルガン弾いたことがありますよ
投稿: イッペイ | 2016/04/06 12:05
>イッペイさん
そうですね^^ 明治村はかなり広大な敷地で その中に木立がとてもたくさんあるんです
もともと山を切り開いた場所だと思うので 色んな木があるのだと・・
作られた並木道 と言う風ではないので ところどころで桜を見かける と言う感じなのですねー(^◇^)
ハッセルのフィルム 私がこれを渡されて フィルム交換してねーなんて言われたら
困ってしまいますね(^^ゞ
つっちーはすごいなって思います
私が昔初めてフィルムを入れたカメラは ほんと昔ですが フィルムの端を出っ張りに引っ掛けて
ふたを閉めると ジーーーーっとかって音がして勝手にいい感じの所まで巻いてくれて
すぐにシャッターが切れるカメラでしたから そういうのが普通だと思ってましたけど
今ちょっと手動なカメラにフィルムを入れ 自分で巻いて ん?これでもう撮れるのか?
みたいな感じだけでも不安になるのに フィルムの入れ方がもうわからないー(>_<)みたいなカメラになると
不安で不安で仕方ありません
楽しそう だなんて言えるイッペイさんも 凄いですね!!
奥のオルガンって イッペイさんちにあったんですか? すごくないですか?
うちにも子供のころ(多分今も実家にあるのだろうけど)電子オルガンと足踏みオルガンがありました
だけど こんなゴージャスなものではありませんでしたよ
きっとうちのはもっと新しいタイプのものだったのだろうけど^^
って言うか イッペイさんオルガンが弾けるのですねー(^^♪
投稿: To イッペイさん by奈月 | 2016/04/08 10:46